カールの技術がキラリと光る☆☆☆ とっても芸術的なうそ鳥ちゃん♡
高畑天満宮
2020年・春
中国で発生したウイルスが世界中を駆け巡り、日本でもあっという間に広がりました。緊急事態宣言が発令され、外出もままならない世の中になり、行事ごとはすべて中止に。残念ながら各地の鷽替えも、中止や延期に追い込まれたのでした (/ _ ; )
福島県の有名な温泉地♨︎飯坂温泉に鎮座している高畑天満宮は、年に2回、冬と春に『うそ替え祭』があります。冬は1月中旬に4日間 (主に11日〜14日)、春は4月27日限定で行われます。例年、うそ替え祭がある日は、この温泉街が人と車でごった返します。飯坂温泉駅からは徒歩で10分ほどですが、この狭い道は大渋滞!! 授与されるまで3〜4時間は並ぶようなのです (◎_◎;) それだけ一目置かれたお祭りなのですね。
ここのうそ鳥ちゃんは,なんとなんと、冬と春ではビジュアルが違うんです (*゚▽゚)ノ 同じ神社で2種類のうそ鳥ちゃんを授与していただけるのは、とっても珍しい。そして、両方とも可愛い♡ 大きさの種類も豊富です。あのコもこのコも連れて行きたくなっちゃう……なんて贅沢なんでしょ〜(^O^☆♪
そのフォルムは…。 冬は羽を閉じていますが、春は羽が広がっていて、うそ鳥が実際に神社まで飛んでくる姿を表現しています。限定 1000羽 !(°▽°)
今回は春バージョンのご紹介です。
前々から春のうそ鳥ちゃんを是非ともお迎えしたいと狙っていました。が、なにせ日程がキビシイ…4月27日の1日だけですし、しかもゴールデンウィークの直前。とてもお休みをいただける状況ではありません。泣く泣く毎年あきらめておりました。 あ〜福島県の人がウラヤマシイ、と思いながら… ヽ(;▽;)ノ
2020年、そのチャンスが思いもよらず巡ってきました。コロナによって延期になっていた春のうそ替え祭が『8月に決定』との情報が舞い込んできたのです (*゚∀゚*)
早速、確認のため神社に電話しました。すると情報通り「8月9日にしますよ」とのこと\(^o^)/
そして「こちらでも感染症対策は手配しているけどね、来るなら『傘』を持ってきてね。」
はぁっ? かさ (・・?) 傘をどうするのか? ピンときません。
「日傘、とかでよいでのしょうか?」とお尋ねすると「並んでいる時、傘をさしながら待っててもらうと、前の人との距離がとれるでしょ。」とのこと。なるほどぉ〜、でぃすたんす、ですね (๑˃̵ᴗ˂̵)
正直、迷いました。GOTOトラベルを始めるとかナントカ、という時期でしたが、新幹線で何県もまたいでの移動です。だいじょぶかなぁ・・?と。でも,ここで逃すと今度いつチャンスが来るか? と考えて & 考えて、いや来ないかも…と。そして充分な対策をして出かけることにしました。
東京駅発の新幹線、同じ車輌には10人ちょっとのお客様。立ち寄ったスポットはどこでも感染症対策はバッチリしてあります。飯坂温泉のお宿も安心してゆったり過ごせました。お宿の名前は『大鳥 ( おおとり) 』 偶然チョイスしたのですが、鳥さんがいました (≧∇≦) 玄関には高畑天満宮の各大きさのうそ鳥ちゃんが並んでお出迎え。かっ・かわゆい♡
ここではとても親切にしていただきました。お風呂場でアクシデントがあり、フロントのお姉さんにご心配をかけてしまいました。その流れで(?) 翌日うそ替えに行く、とお話しましたら、なんと駅までの送迎バスでそのまま西根神社まで送ってくださることに (*^o^*) ありがたや〜 ʅ(◞‿◟)ʃ
バスの車窓より。雨模様の朝です。とっても助かりました (^.^)
飯坂温泉駅のすぐ横に流れている川
駅を経由して西根神社の駐車場へ送っていただきました。例年ですと駐車場もごった返しているようですが、すんなり駐車できまして「車も人出も少なめ」と運転手さんが言ってました。時期がズレての開催だったからと思われますが、それでもだいぶ並んでます。雨なので傘をさしながら (^^; その間に授与していただいた人が次々とビニールの袋を提げて出てきます。「あの大きさは、もしや特大!?」と思われる方が多いこと(@_@)。
《 特大 》ん〜、ここはやっぱ…特大? 思いきって…特大? せっかく来たのだから…特大? 記念に…特大、かしら?、と待ち時間は妄想タイム (´∀`*) そして30分ほど待って順番がまわってきました。
授与所には各大きさのうそ鳥ちゃんがずらり勢揃い。自分の好みのコをチョイスできます。1羽1羽ちょっとずつ違いますから、もう〜迷う迷う…。選んだコを丁寧に箱に入れてくださり、更に『悪疫退散』のお札をいただきました。うそ鳥ちゃんがプリントされています♡ 宮司様方の優しいお心遣いに感謝です ( ◠‿◠ ) ありがとうございます ♪♪
春のうそ鳥ちゃんは,まんまるお目々。なんといっても見応えがあるのは,横の羽。それはそれは何層にもカールされていて、思わず見入っちゃいます。ほれぼれするほど素敵です(((o(*゚▽゚*)o)))♡ そうです…あの技術ですね。
念願かなっての春のうそ鳥ちゃん♡ 今回の旅でも色々な人にお世話になり、ありがとうございました。心ほっこりです ╰(*´︶`*)╯♡
☆ 境内ウォッチング
鳥居 青空に映えます
西根神社拝殿 ( 正面より)
西根神社拝殿 ( 左側より)
♣︎ 高畑天満宮
拝殿
うそ鳥ちゃんに囲まれています♡ うそ鳥ちゃんファンにはたまらない空間です♪♪
冬と春のうそ鳥ちゃん
願い叶う門 ( ねがいかなうもん ) をくぐり、ひとつの願い事「ひとこと」を右隣の一言宮にお願いします
納められたうそ鳥ちゃん
牛さん ナデナデ…
☆ うそ替え神事
例年に比べてかなり少ないとは思いますが、コロナ禍になってから久しぶりに行列を見たのでした (・・;)
☆ うそ鳥ちゃん♡
♣︎ 木うそ
やっぱり大きいコを連れてきました〜(*≧∀≦*)中央)特大(27cm)…6,500円
右)中(16cm)…3,000円
左)極小(9cm)…1,500円
ちなみに他のサイズは、大(21cm)4,500円 小(12cm)2,500円です
羽が芸術的に素晴らしい(╹◡╹)
すごい技術だなぁ〜と感心します
尾っぽ 1枚ずつきちんと色付けされてます
この羽のくるんくるんは『お鷹ぽっぽ』の技術なんだそうです
♣︎ 金うそ
金うそ…600円 1年間お金に不自由しないそうです鷽笛…800円
いただいたお札
集合〜ひときわデカい特大うそ鳥ちゃん (≧∀≦)
注) プライスは飛んできた当時のを記載しています
☆ 食いしん坊通信
境内に出店していた、うそ鳥ちゃん関連フード(?)に目が釘付け (*⁰▿⁰*)
うそどらの粒あんとずんだ餡を購入。
「可愛くて食べられなーい」と言いながら、美味しくいただきました )^o^(
☆ 米沢城
飯坂温泉の街を後にして、帰りの新幹線の時間まで米沢城へ。
福島駅までの電車。窓にうそ鳥ちゃんのイラストが (^-^)v
米沢城近くの上杉城史苑にて巡り合ったアマビエ様とお鷹ぽっぽ。一緒に連れて帰りました(*^o^*)お鷹ぽっぽ
槐 (えんじゅ)の木で作られたアマビエ様 作家さんがとても丁寧に説明してくださいました
コロナが収束して、安心して旅に出られる日が早くやってきますように…。いつか冬のバージョンをお迎えに行きたいのです。
つくづく思います『普通』ってありがたい (´-ω-`)
☆ 基本データ
♦︎ 電話 024-542-6474
♦︎ 交通 JR福島駅から福島交通飯坂線・飯坂温泉駅下車、徒歩10分
♦︎ 2017年3月18日
♦︎ 2020年8月9日 (日)…春のうそ替え
♣︎ 20220909 ありがとうございました (⌒▽⌒)